熊野のさんまは冬が旬!
自然海塩「海の精」を使用し、自然の風干しで仕上げた丸干し。
漁獲時間と鮮度保持にこだわった「朝漁れさんま」は、白子や卵の内臓まで、すべておいしく食べられます。 |
殺菌海水装置に通した冷海水で、
均一に冷やすことにより、
雑菌を死滅させ、魚の色やモチモチ感を維持。
味が落ちる原因である酸化を防ぐため、
「陰干し」製法にこだわりました。
冬 季 限 定
脂肪分が少ない熊野灘のさんまは、
冷たい潮風に吹かれ、スリムな状態に乾きます。
あっさりしているので何本でも食べられ、
ご飯のおかずやお酒のおつまみに最適。
手軽で簡単!!切らずにそのまま焼くだけ!
ご家庭用に・お歳暮などのご贈答品にどうぞ!
出荷時期は11月下旬から2月。
寒い時期だけのごちそうです。
三重県南部のさんま漁船で唯一、殺菌海水装置と冷海水装置を導入した長栄丸が、
漁獲~鮮度保持~手づくり加工~発送すべてを一貫して行います。
「漁師の家で作る さんまの丸干し」
是非ご賞味ください。
製造工程はすべて手作業で行うため、一日の製造量は200本。
冷凍庫・乾燥機等は一切使用しないため、 水揚げ・天候等により ご希望に添えない場合があります。
![]() |
![]() |
![]() |